最初に謝っておきます。
あまり写真で紹介することができません。
撮影禁止ってわけではなかったんですが、あまりにも多くの人がごった返していて、あまりゆっくり見て回ることができませんでした…。しかも妙に暗い。。。
まだカメラの腕が未熟なものですから暗いところでの撮影は…。
そして、それらを踏まえての『姫路城』天守閣の中の感想です。
狭い
暗い(照明が…)
人が多い
階段がエライ急!!
とこんな感じでした。
でも、そんなことを忘れてしまうくらい
歴史を感じますよぉ〜。
昭和になって再建された「名古屋城」や「広島城」などは中が綺麗だし、ちゃんと観光できるような造りになっているんですよね!
通路とかもちゃんと整備されているので、観光者の数は同じでも『姫路城』の方が狭く感じられてしまうんでしょうねぇ。
「階段がエライ急!!」
これは、本当に急です。
階段よりも「はしご」と表現した方が正しいかもしれません。
だから下りが結構怖いです。
まだ足が元気なうちに行くことをオススメします!!
足を怪我している人はきついかもです。
そんな中、比較的人がいなくて空いている場所で撮ってきた写真を何枚か紹介します。
…
お!空いてるじゃんってお思いのかたがいるかもしれませんが、最上階は本当に半端無く混んでました…。。。
お城の中には必ずと言っていいほどに存在する「模型」
『姫路城』の天守閣といえば、来年の平成21年から平成26年の5年間をかけて、『姫路城大天守保存修理』が行われる予定になっています。
この期間は、天守閣がすっぽりと覆いかぶされてしまうはずなので、今のうちに『姫路城』を見学しておいた方がいいですよぉ〜!!
工事中は趣も何も無くなってしまいますからね…。
松山の松山城に行ったときが、丁度そんな感じで、あのときは「損したなあ〜」って感じましたから (^-^;
さて次回は、いよいよ天守閣の最上階から姫路の街並をみます。
お楽しみに♪
修理直前は混雑するんでしょうね。
そうなんです。
21年から26年までの5年間です。
改修中はお城が持つ趣きが半減してしまいますからねぇ。
松山城の改修工事は既に終わってますよね?
3年前に友人の結婚式で松山に訪れた際には
見事に改修工事中で、やはり趣きが半減して
しまっていました…。
早めに行かれた方がいいですよぉ〜!!