残念ながら天候に恵まれず、山頂では強い風と雨と霧で
御来光どころか周辺5m先も見えない状態…。

↑これは山頂から下山して九合目付近まで降りてきて撮った写真。
残念ながら山頂では、雨が強くて写真を撮ることができませんでした。
しかも、そんな悪天候の中「富士登山」をなめていた自分は
防滴対策が全然なっていなくて手痛い目にあってしまうのです。
まぁ、この話は後ほどゆっくりと。。。
さて、今回の富士登山は静岡県は富士宮市内の
富士山の表口『富士宮口』からスタートします。

これは下山してきて朝撮った写真です。
出発はもちろん、夜です。
まずは、富士山表口五合目の「富士の宮口」までの道のりを!
…

これです!!
まだ九州や関西、東海地方などは梅雨明けしていないのに
局地的に梅雨明け宣言された関東地方。
この日も朝から夏の青空が広がるいい天気だったんです。
まぁ、そうは言っても梅雨明していない東海地方…
しかも全国的に異常気象で大雨が続いている最中。。。
とりあえず、現地まで行って雨が降っていたら帰ってこようと
思って出たんです。

途中、上の写真のように富士山方向に怪しい雲が…

御殿場あたり、自衛隊の基地周辺で撮った写真です。
富士山の頂上付近は雲がなく、クリアな状況!!
これは!晴れオトコパワー炸裂!!
と思って、富士山表口の新五合目の駐車場まで快調に
相棒を走らせました。
すると、新五合目では少し風が強いものの、満天の星空が
広がる絶好の登山日和!!(100%素人考えですが…)
そして、人生初めての登山『富士登山』がスタートするのです。
【第1次 富士登山の目次】
・第2話 五合目〜八合目 ⇒記事はこちら
・第3話 八合目〜頂上 ⇒記事はこちら
・第4話 下山(頂上〜九合目) ⇒記事はこちら
・第5話 下山(八合目〜新七合目) ⇒記事はこちら
・第6話 下山(六合目〜五合目)⇒記事はこちら
・第7話 金剛杖の焼き印⇒記事はこちら
続きは次回の記事で!!
『第1次 富士登山 第2話』はこちら
この記事がアップされる頃は、富士山の7合目あたりにいるのかな?
そう、この瞬間、富士山にリベンジしているはずです。
今回は無事に御来光を見ることができることを祈って!!
もしかしたら、次回の記事は御来光の写真をアップできるかも!!!
お楽しみに!!
【富士山表口 新五合目の場所】
【関連する記事】