少しだけブラブラしてみたいと思います。

この写真はちょうど「筒井城址」あたりの写真になります。
実は、『藤堂高虎』がここ伊賀国に移封されるまでは、
筒井四郎定次が伊賀国主で、この「筒井城址」に三層の天守を築いていたのでした。
なので、これが「筒井定次」の手によるものなのか?
それとも「藤堂高虎」の手によるものなのか?は定かではありませんが、
高い『石垣』を設け、通路は直線ではなく右方向にカーブさせるなど
随所に城塞としての防御の仕組みが垣間みれて面白いです!
さて、お城の話はここら辺にして、
もう少し「上野公園」内を散策してみましょう!
…
公園内にある茶屋(お食事処)の『愛間亭(あいかんてい)』です。

そこで気になる『忍者うどん』の文字を発見しました。
聞いてみると、一見うどんの上に「梅干し」と「ネギ」しかのっていない
シンプルというよりは若干品粗な「うどん」に見えるのですが、
麺の下に「天ぷら」や「あげ」などの具がたっぷり隠れているのだそうです!
「おぉ〜、隠れ蓑術!!」
ってわけですな。
まだ、おなかが空いていなかったので、食さずに帰ってきてしまいましたが、
ある情報筋によると、2010年の11月から営業休止中で再開の目処はたっていないとか…。
食べておけば良かったかなぁ (^-^;

『伊賀上野城』のお膝元の小学校「市立上野西小学校」です。
なんともオシャレな校舎なのです。
思わず写真を撮ってしまいました。
変質者ではありませんよ〜、とても素敵な校舎だったものですから (^o^ゞ
そして、ようやく相棒の待つ駐車場に戻ってきました。
4月末なのですが、クルマに戻ると車内はスゴイ暑さ・・・
ジュースがホットドリンクになっていました。。。
さて、これから北西へ走り、京都府宇治市へ向かいます!
次の目的地は世界遺産の『平等院鳳凰堂』です!
お楽しみに!!
【AAAの場所】
【関連する記事】