今回は海津城の周辺に立地する『真田邸』についてです。
残念ながら、訪れた2007年5月時点では大改装工事中でした…。
この改装工事、平成24年までかかる予定のようです。。。
長いですねぇ〜。あと4年間はまともに見ることができません。
また4年後に長野に行く機会があったら寄ってみようと思います。

↑真田邸の門
ね!門の向こう側に白い防護シートが見えるでしょ?
そう、こんな感じで建物全体を白い防護シートで覆ってしまっているため、建物は見えない状態なんです (涙)。
あまり行っても意味は無いかもしれませんが、こんな状態ですから改装中は無料で庭園内に入ることができます。

↑真田邸大改修のスケジュールなどが記載されている案内板
ま、こんな感じで大した内容をお伝えすることができませんので、海津城並びに真田邸周辺の町並の紹介をします!
この町並のいたるところに真田の旗印である『六文銭』を見ることができます。

そういえば、高速道路の高架の橋桁にも『六文銭』が書かれていたような気がします。
この松代には、『海津城』や『真田邸』の他に『松代藩・文武学校』などがあります。いろいろな見どころがここ一体に集まっているので、結構楽しめます♪

↑松代藩・文武学校

上記のような無料で解放されている休憩所があって、歩き疲れたら休めるとことがあるというのはいいですね。
ぜひ、『海津城』に行ったら『真田邸』や『文武学校』などにも足を延ばしてみてください!
さて、次はいよいよ今回の『武田信玄ゆかりの地巡り』の最終地である『山本勘助の墓』です。お楽しみに♪
【地図】真田邸の位置は?